早いもので2016年のスタートを切って1ヶ月と数日が経過しました。
厳しい寒さが続いていますが、子どもたちは寒さを吹き飛ばして元気いっぱいに
お外を駆け回って遊んでいます!
そんな中で今、子どもたちが一生懸命に取り組んでいる活動のひとつが、
おひなまつり発表会に向けた活動です。
先日のおひなまつり発表会の予行では本番同様に衣装を身に付け、
お遊戯や劇で自分を思い切り表現しました。
↑予行の様子。ちょっぴり緊張した様子で出番を待ちます!
その姿を見て、昨年4月の入園・進級当初の様子が目に浮かび、
積み重ねてきた日々を感じます。
集団生活の中で子どもたちが生きる今。
その楽しそうな瞳や、
自信を持った姿、
ちょっぴり照れた表情。
そのかけがえのない今を、子どもたちがご家族の皆様と共にする
温かな発表会になることを願い、職員一同、準備を進めております。
皆様のご来場、お待ちしております。
(*^_^*)『 おうちの方、見ててね! 』
✿…✿…✿…✿…✿…✿…✿…✿…✿
にのみやいくみようちえん
✿平成27年度おひなまつり発表会✿
◆開催日◆
1日目 平成28年2月13日(土)
第一部 ひよこ、ちゅうりっぷ、ひまわり
第二部 すずらん、たんぽぽ、ゆり
2日目 平成28年2月14日(日)
第一部 さくら、もも、ばら
第二部 すみれ、なのはな、れんげ
◆時間◆
第一部 開場8:10/開演8:30
第二部 開場10:10/開演10:30 (両日ともに)
✿…✿…✿…✿…✿…✿…✿…✿…✿
さわやかな秋晴れに恵まれた10月26日月曜日。
登園してくる子どもたちの足元を見ると、
良いお天気の中、長靴を履いている子が居ます...
そうです!!今日は、皆が楽しみにしていたお芋掘りの日です。
お芋を掘らせていただく畑は、とっても広い畑です。
お芋の他にも、たくさんの野菜が育っています。
青い空が果てしなく広がり、お日さまに照らされた野菜たちはとても鮮やかで
自然の恵み、大地の恵みを感じられる畑です。
お芋を蓄えてこんもりと盛り上がった畝の上には
長い長いお芋のつるが幾重にも絡み合っています。
今年はお芋畑の方にご指導をいただき、
私たち職員もお芋掘りの3日前につる切りをしました。
中腰になり、鎌でつるを切り、両手で抱えきれないほどのツルをまとめて運び出します。
10数名の職員で作業をしましたが、本当に大変な作業でした。
お芋掘りの収穫の楽しさだけではなく、
食物が育つためにはたくさんのお世話の行程や作業があるということを
子どもたちと共に職員も知ることができたお芋掘りでした。
お芋の畝に沿って並ぶ子どもたち。
小さな手で土をかき分けながら、やさしくお芋を掘り出す子。
『うんとこしょ、どっこいしょ!!』と言いながら
お友だちと共にお芋掘りを楽しみ、
自分たちの力でやり遂げることの充実感を味わったと思います。
自分が掘ったお芋の本数を数えて満足げに
『○本とったよ~!!!!』と教え合っている子もたくさん居ました。
素手で土をかき分けてひとつひとつ大きさも形も違うお芋を掘り出し、
物の性質や数量、文字などに対する感覚も豊かになりました。
先に掘り終わった子は、お芋のひげや根っこの片付けをしました。ありがとう!
最後にお芋畑を管理されている橘川さんにご挨拶。
こうして子どもたちが安全な環境でお芋掘りができるのも
地域の皆さまが一緒になって子どもたちにあたたかい愛情を
注いでくださるからであり、感謝の気持ちでいっぱいです。
子どもたちにも、
こうして地域の方と親しみ、かかわりを深めることで
人への感謝の心や信頼感を持ってほしいと願っています。
お芋掘りの翌日、、、
みんなでお芋掘りの絵を描きました!!
お芋掘りで感じたワクワクやドキドキ、自然の美しさを
自分なりに表現します。
先生は、子どもたちが表現する意欲を存分に発揮させることができるように
作品作りを見守りました。
一人ひとり、個性あふれる作品がとっても素敵ですね。
子どもたちが持ち帰ったお芋。
ご家族の皆様で、美味しく召し上がってくれると嬉しいです。
夏休みが明け、楽しい幼稚園がスタートしました!
ひとまわり大きく成長した子どもたちの笑顔が、幼稚園に溢れています。
こんがり日に焼けたその笑顔には、お家の方々の愛情が映し出されているようで、
あたたかな気持ちで一人ひとりの無事と健康に感謝をし、
本日、9月1日、始業式を迎えました。
.
みんなは、どのようななつやすみを過ごしましたか?
日本の四季は美しいもので、特に夏の季節には
胸がわくわくドキドキすることがたくさんありますね。
↑~夏のぱんだ組では、スイカ割りを楽しみました~↑
.
夏は虫たちの季節です。
太陽の下で、虫たちの曲芸はまるで手品のようです。
青い空に浮かぶ入道雲はいろいろな形に変身。
私はバナナの形をしたバナナ雲を見つけましたよ。
普段歩かない道を歩いてみたり、
たくさん汗をかいてひんやり麦茶の美味しさを感じたり。
プールで思いきり遊んでからのお昼寝は幸せを感じる時間ですね。
↑~夏休みに開催した未就園児教室きりん組さんでも、水遊びを楽しみました~↑
.
家族やお友だちと集まってバーベキューを楽しんだ子も居るようです。
炭火や花火のこんがりとした、あの夏の匂いも、子どもたちの記憶に残ることでしょう。
先週からは急に太陽がかくれんぼをしてしまい、
気温も急に下がりましたが
子どもたちとなつやすみの思い出話しをしながら
夏の終わりを楽しんでいます。
本日からスタートした2学期。
たくさんの行事が待っていますが、
まず、みんなが一番楽しみにしているのは、秋の大運動会です。
『お家の方々にカッコイイ姿を見せるんだ!!』と
張り切って活動に取り組んでいます。
園庭では、一足遅れて花を咲かせた一輪のひまわりがみんなを見守っています。
実はこのひまわり、みんなで育てていたキュウリの鉢の端っこに
どこからか種が飛んできたようで、
ここまで成長したひまわりです。
みんなの2学期のスタートを見守るために
夏の終わりを待って咲いてくれたように感じます。
今年も、安全に楽しい2学期を過ごしていきたいと思います。♪