コロナ禍と猛暑の長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
おうちの方と一緒に過ごした楽しい日々の思い出を胸いっぱいに詰めこんで、子どもたちは笑顔で幼稚園に登園しています。園内に子どもたちの元気な声が戻り賑やかな毎日です。
8月26・29・30日の夏季保育では、「夏休み最後に子どもたちが楽しめる企画を!」ということで『いくみようちえん夏祭り☆2022』を開催しました。
「お面コーナー」「金魚すくいコーナー」「輪投げコーナー」「的当てコーナー」が並び、園庭が楽しい夏祭り会場に大変身♪「好きなところ、やりたいところから回ってください」という先生の声に、子どもたちは「どこから行こうかな〜?」と目を輝かせていました。
『お面コーナー』では、紙皿に動物の顔のパーツを貼ったりペンで描いて色々な動物のお面を完成させました。
「ほっぺたはこの辺かな〜♪」「目をキラキラにしたら可愛くなった!」と楽しむ子どもたち。
自分で作ったお面をつけて嬉しそう♡折り紙のメダルもゲットしたよ!
『金魚すくいコーナー』では、ビニールプールの中に色とりどりのおもちゃの金魚が泳いでいるのを見て「ピンクも青も黄色も好き!」とお気に入りの金魚を見つけ、中には一度に何匹もすくう子も!
自分ですくった金魚のうち2匹を袋に入れてお家に持ち帰りました!
『的当てコーナー』では、海の生き物の絵が描いてある的を目指して球を投げます!「そーれ!」
『輪投げコーナー』は真っ直ぐ投げるのが難しそうでしたが、諦めずにチャレンジ☆
幼稚園のみんなと夏の最後を楽しく過ごしました。“幼稚園で遊ぶって楽しいね!”
②夏の自然発見
以前のブログでご紹介した園庭のひまわりは夏休み中に大きな花を咲かせました。夏野菜たちも暑さに負けず沢山収穫することができました。
子どもたちにも負けないくらい元気に花を咲かせたひまわり。鮮やかな黄色が眩しかったです!
「向日葵」というその字の通り、太陽に向かって花を咲かせました。
なかよしパークのはずれに植えた“みょうが”は土の中からひょっこり顔を出します。
土を掘ってみると、こんなに立派なみょうがが収穫できました。
プール横の野菜畑のトマトも夏の太陽に負けないくらい真っ赤に実りました。
お芋畑ではお芋の苗がツルをぐんぐん伸ばし、秋が来るのを待っています。
第一園舎の裏にあるのは、秋になるとオレンジ色になるあの果物です・・・♪
第二園舎の上の方の栗の木からは、もういがいがに包まれた実が落ちてきています。自然はもう夏から秋に進んでいます。
2学期も沢山の自然を見つけ目で見たり、実際に触れてみたり、時には匂いを嗅いでみたりしながら子どもたちと一緒に季節の移り変わりを楽しんでいきます。
7月12日(火)、二宮町消防本部の方が2名来園されて、年長組のお友達に向けて「花火教室」が開催されました。
一番初めに確認したのは、花火をする時のお約束です。
大人の人と一緒に遊ぶ、水を準備しておく、花火を手に持つ部分の確認、火がついた花火を人に向けない、風の強い日には遊ばない等、楽しく安全に花火をするお約束を学びました。
「お約束、守れますか?」と消防士さんに質問され「はいっ!」と格好よくお返事をする姿に「さすが年長さん!」と感心しました。
続いて、消防士さんが出す○×形式のクイズにみんなで挑戦です!
“花火をする時にバケツは必要”(○)、“花火をポケットの中に入れてはいけない(○)、“花火は沢山持って遊んでも良い”(×)等、沢山のクイズを難なく正解していく子どもたち☆花火の安全な遊び方について、楽しみながら学ぶことができました。
真剣な表情で消防士さんのお話を聞く年長組の子どもたち。
「花火をする時は火傷をしないように、火をつけない方の部分を持ちましょう」と実際に持ち方のお手本をしてくれる消防士さん。
スライドを使って分かりやすく説明をしてくださいました。
○×クイズでは、体を大きく使って問題に答える姿が見られました。
もうすぐ始まる夏休み、おうちの人と一緒に花火をするお友だちも多くいることでしょう。
その時には、今日聞いたお話を思い出して安全に気をつけながら綺麗な花火を楽しんで欲しいと思います。
そして6月初めのブログでお伝えしたトマトやミョウガ等の野菜、ひまわりや朝顔といった夏の植物が大きく育っています。
みんなの朝顔が、ピンクや青、むらさき等の色とりどりの花を咲かせました♡
ツルもぐんぐん伸びて、みんなよりも背が高くなっているものも!
園庭奥の花壇のヒマワリたちは、まるで背の順で並んでいるかのようです♪
もっともっと大きくなぁれ!
よーく見ると、ヒマワリのつぼみが見えますよ。
いくつあるかな?
きいろバス運転の松﨑先生が育てている“ひょうたん”も、こんなに立派になりました!
なぜ“ブランコ”に乗っているのでしょう?
7月12日にはトマトとインゲンを初収穫しました!
沢山のトマト(アイコという種類です)と、長〜い長〜いインゲン(30センチほどあります!)を収穫しました☆
クイズです!仲良しパークの片隅にある、これは一体何でしょうか?
正解は“みょうが”です。
これからどんな風に生長して収穫できるか楽しみです。
キラキラ太陽のパワーで更に生長した野菜を沢山収穫したり、ひまわりの大きな花を見られる日がとっても楽しみです♪
またこのブログで皆様にもご報告しますので、お楽しみに!!
6月27日(月)にプール開きをし、令和4年度のプール活動が始まりました。
今年は梅雨明けが早く、27日の週の5日間は毎日晴れ!
真夏のような暑い日が続き、絶好のプール日和の毎日でした。
園長、教頭、主任で水の神様へプール遊びの安全のお祈りをし、テープカットをしていよいよプール遊びの始まりです。
ひよこ組さんは、なかよしパークのお池やお池の周りに出したビニールプールで、先生とお友だちと一緒にお水遊び!
幼稚園での初めてのお水遊びにニコニコ笑顔のひよこ組さんです。
年少組さん、年中組さん、年長組さんは大きなプールで水遊び!!
お日様の光でキラキラ光るプールを見てみんなは大喜び!どのクラスも思いっきり水遊びを楽しみます。
♪10m×6mの大きなプール♪
♪出発でーす!みんなでつながって電車ごっこ♪
♪おうちの人に作ってもらったペットボトルシャワー、いっぱいお水がでるよ♪
♪プカプカ浮かぶボールで遊ぶのも大好き!お片付けも上手だよ♪
♪先生と一緒にワニさんに変身して進むよ~!♪
♪お水気持ちいいな!プール大好き♪
♪シャワーの水が顔にかかっても大丈夫!楽しいよ~♪
♪おふろごっこ!自分で体にお水をかけます。お顔にも頭にも順番にかけていくよ♪
♪プールでも先生のお話聞けるよ!次は何の遊びかな?♪
♪みんなでグルグル、流れるプールをつくるよ♪
♪みんなで一緒にペットボトルシャワー!3・2・1シャワー!!♪
色々な遊びでプールを楽しんでいる子どもたちです!
これからも、水の触感や質感、水の冷たさ、日差しの暖かさ、跳ねる水音、光に輝く水の美しさなど、五感を震わせる体験である水遊びを楽しく展開していきます。
また、7月7日(木)は、七夕ですね。
園庭には、七夕飾りを付けた大きな笹が出ています。
笹の葉が風にサラサラ揺れていい音がします。晴れた日には青空に映えてとても綺麗です。
みんなのお願い事がお星さまに届きますように。
7日の夜は天の川が見られるといいですね!
お願い事、叶いますように・・・。