夏休みが明け、楽しい幼稚園がスタートしました!
ひとまわり大きく成長した子どもたちの笑顔が、幼稚園に溢れています。
こんがり日に焼けたその笑顔には、お家の方々の愛情が映し出されているようで、
あたたかな気持ちで一人ひとりの無事と健康に感謝をし、
本日、9月1日、始業式を迎えました。
.
みんなは、どのようななつやすみを過ごしましたか?
日本の四季は美しいもので、特に夏の季節には
胸がわくわくドキドキすることがたくさんありますね。
↑~夏のぱんだ組では、スイカ割りを楽しみました~↑
.
夏は虫たちの季節です。
太陽の下で、虫たちの曲芸はまるで手品のようです。
青い空に浮かぶ入道雲はいろいろな形に変身。
私はバナナの形をしたバナナ雲を見つけましたよ。
普段歩かない道を歩いてみたり、
たくさん汗をかいてひんやり麦茶の美味しさを感じたり。
プールで思いきり遊んでからのお昼寝は幸せを感じる時間ですね。
↑~夏休みに開催した未就園児教室きりん組さんでも、水遊びを楽しみました~↑
.
家族やお友だちと集まってバーベキューを楽しんだ子も居るようです。
炭火や花火のこんがりとした、あの夏の匂いも、子どもたちの記憶に残ることでしょう。
先週からは急に太陽がかくれんぼをしてしまい、
気温も急に下がりましたが
子どもたちとなつやすみの思い出話しをしながら
夏の終わりを楽しんでいます。
本日からスタートした2学期。
たくさんの行事が待っていますが、
まず、みんなが一番楽しみにしているのは、秋の大運動会です。
『お家の方々にカッコイイ姿を見せるんだ!!』と
張り切って活動に取り組んでいます。
園庭では、一足遅れて花を咲かせた一輪のひまわりがみんなを見守っています。
実はこのひまわり、みんなで育てていたキュウリの鉢の端っこに
どこからか種が飛んできたようで、
ここまで成長したひまわりです。
みんなの2学期のスタートを見守るために
夏の終わりを待って咲いてくれたように感じます。
今年も、安全に楽しい2学期を過ごしていきたいと思います。♪
いつも、きりん組にお子さまと一緒にご参加頂きありがとうございます。
私たちきりん組担当職員は、皆様とお会いし、毎回一緒に活動することが出来てとても嬉しいです。
これから回を重ねる毎に更にお子さまと仲良しになり、保護者の皆様ともお話する機会が増えることを楽しみにしております。
幼稚園では6月末に、プール開きをしましたが、その後は雨が降るあいにくの天気が続いており、ピカピカに晴れてプール遊びが出来る日を、心待ちにしている園児たちです。
きりん組さんも絶好の水遊び日和を期待して、お家の方とお友だち、先生たちと一緒に水遊びを楽しみましょう♪
7/29(水)水あそびの開室時間・集合場所・持ち物は以下の通りです。
普段の開室時間とは異なりますので、お間違えのないようにお願い致します。
■時間・集合場所
あかグループ・・・・ 集合 9:20 9:30~10:10 さくら組保育室
きいろグループ・・・ 集合10:00 10:10~10:50 すみれ組保育室
ぴんくグループ・・・ 集合10:40 10:50~11:30 すずらん組保育室
みどりグループ・・・ 集合11:20 11:30~12:10 さくら組保育室
幼稚園の正面玄関から入り、受付を済ませてから、各保育室にお集まりください。
集合場所の保育室でお着替えをします。
※お子さまのグループの時間ではない時間に参加される場合は、職員にお知らせくださるか、お電話にてご連絡ください。
■持ち物
・水着(水着がない方は、濡れても良い洋服)
・サンダル(クロックスのようなかかとまで覆うタイプが良いです。)
※保護者の方も濡れても良いようにショートパンツ、サンダル等をご用意ください。
※おむつの外れていない方は、水着や濡れても良い服の下に水遊び用のおむつを着用してください。
・帽子(日よけの為、プール帽ではなく麦わら帽子等、つばの広いものが良いです。)
・着替え用の下着や洋服
・バスタオル
・濡れた水着を入れるビニール袋
・水筒
■雨天の場合
・雨天の場合は、水遊びは中止となりホールでの活動になります。
その際も、時間は上記の通りで行い、ホール集合となります。上履きをお持ちください。
・天候の判断がしにくい場合は、水遊びの準備をしてきてください。
■お知らせ
・台風の季節でもありますので、登園できないほどの暴風雨の場合は、きりん組はお休みとなります。
その場合まちcomiメールにてお知らせ致しますので登録がまだの方は、登録をお願いします。
・在園児や小学生の兄弟児さんも参加して頂いて構いません。
小さいお子さまがたくさんいるので遊ぶ際には十分に気を付けるようにお話をしてください。
育美幼稚園の園庭から東階段を下りた第2園庭に、夏の暑い陽射しの下、 子どもたちが大好きな水遊びを満喫できる大型プールがあります。
今年もいよいよ夏到来! プールで遊ぶ子どもたちの歓声が響く季節。
ワクワクの夏のプール遊びを思い切り楽しみます。
6月25日(木)、26日(金)は、ひよこ組さん・年長組さんと年少組さん・年中組さんのプール開きの日。
トイレを済ませ水着に着替え、まずはじめは園庭で準備運動です。
プールでの怪我や事故を防ぐためにも、しっかりと体をほぐします。
もくもくの入道雲が夏の到来を告げています。
プールサイドでは両手を合わせて水の神様にお祈りをします。
「みずのかみさま、みずのじこから、ぼくたち、わたしたちをまもり、 たのしくぷーるあそびができるよう、みまもってください。」
みんなの心からのお祈りは水の神様に届いたことでしょう。 プールで元気に遊ぶみんなのことをきっと見守ってくれています。
年少組さんにとっては初めて入る幼稚園のプール。
シャワーを浴びて、プールの水面に足を踏み入れる時の子どもたちの表情や体の動きからは ドキドキしながらもワクワクでいっぱいの様子が伝わってきます。
水面を足先で少し触ってみてはお隣のお友だち同士でキャッキャッと大はしゃぎ!!
そして、慎重ながらも足、腰、胸と思い切って水の中に体を入れていく姿がありました。
はじめは「冷たい!!」と言っていた子どもたちも、水に慣れてくるとこの表情です。
みんなイキイキしてますね☆
満3歳児クラスのひよこ組さんは正門を入って右側のなかよしパークで水遊びをします。
ビオトープとして作られた小さな池とビニールプールで、
ぞうさんのじょうろやペットボトルのシャワー、カラーボールなどで思い切り遊びます☆
二宮育美幼稚園のプール活動には、太陽の下で思いっきり水遊びを楽しむと共に、
衣服の着脱
排泄
身の回りの始末
お約束事を守る
人の話をよく聞く など・・・子どもたちの成長に大きく関わるねらいがあります。
これらの事を自ら行うことによって自立心が培われます。
一学期いっぱい続くこのプール活動を通して楽しみながら色々なことを 身に付けて欲しいです。