二宮育美幼稚園ブログ

育美の教育

園の生活

入園をお考えの方へ

二宮育美幼稚園 二宮育美幼稚園トップページへ


ブログ ~Ikumiのあゆみ~

第3回きりん組♪リトミックに挑戦しました!

2015/6/24

6月18日(木)・19日(金)に、第3回未就園児教室きりん組を開催しました。

IMG_0162 IMG_0164

IMG_0194 IMG_0192

今回のきりん組さんでは、リトミックにチャレンジしました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。いかがでしたか?♪

IMG_0159 IMG_0168↑ゾウさんに変身してお散歩に出発~♪       ↑音に合わせて体を動かします☆

今回行ったリトミックですが、聞こえてくる音に耳を傾け
音を聞き続けることで、集中力が身についたり、
”何の音だろう?”と考えることで、想像力・思考力が鍛えられます。
更に、音に合わせて体を動かすことで表現力・身体的能力の向上にも繋がります。

リトミックは、お子さまがもともと持っているこれらの力を、
楽しく♪バランス良く♪引き出すことができる活動です。
是非、ご家庭でも音を聞いたり、音に合わせて体を動かす時間を
お子さまと一緒に楽しんでみてください。

IMG_0203
↑最後は大きな花火に変身して、皆で『ド~~~ンッ!!✿』

次回のきりん組は6月25日(木)・26日(金)に開催します。
七夕にちなんだ素敵な作品づくりを予定しております★
皆様のご参加をお待ちしております!

詳しくはこちらをご覧ください。

ドーナツきゅうりが出来るまで・・☆

2015/6/18

育美幼稚園では、毎年キュウリを栽培しています。
今年も5月上旬頃、園庭の花壇にキュウリの苗が仲間入りしました。

IMG_0096
↑5月上旬頃 キュウリの苗


たっぷりのお水とお日さまの光、そして、皆の『おおきくな~れ!パワー』で
キュウリはグングンと背を伸ばしていきました。

IMG_0091 IMG_0088
↑『大きくな~れ♡』           ↑『キュウリできるかな…?』
IMG_0028
 ↑たくさんお水をあげます

 

そして6月現在・・・

こんなに大きくなりました!!!

IMG_0170
↑大きな葉の中に、たくさんのキュウリがなっています

みんなが楽しみにしていた収穫の時です。

IMG_0149 IMG_0150
↑じー・・・と真剣に見つめています!   ↑『ぷちんッ!採れた!!!!!!』

中にはこんなに大きなキュウリもありました。みんなのお顔の2倍の長さです。

IMG_0139 IMG_0141
IMG_0145 IMG_0137IMG_0042 IMG_0046
↑『私のキュウリのほうが大きいよ!』 『ぼくのキュウリのほうが大きいよ!』とみんな嬉しそう♪

IMG_0047 IMG_0147

においを嗅いでみたり…


IMG_0300
IMG_0302

ちくちくする表面を触ってみたり…


IMG_0303
IMG_0306 IMG_0308

みんなとっても嬉しそうです♪
そして、子どもたちに大人気のキュウリがあります!

それは・・・・
ドーナツの形をしたキュウリです!!
みんなはこれを、 ”ドーナツキュウリ” と呼んでいます。

IMG_0153 IMG_0154

お買いものに行くと、お店にはまっすぐ育ったキュウリが並べられていますが、
いろいろな形があります。
もちろん、どれも美味しいキュウリです!

収穫したキュウリは、お昼の時間にみんなで分け合って仲良くいただきます。
採れたてのキュウリは、市販のものよりもみずみずしく、良い香りがします。

これから夏にかけてしばらく収穫を続けます。
昨年は、なんと300本のキュウリを収穫しました!!

今年は何本できるでしょうか・・?
今から楽しみです!
お家でもお子さまにキュウリの収穫の様子や味など、感想を聞いてみてくださいね。

第2回きりん組★体をたくさん動かしました!

2015/6/2

5月28日(木)・29日(金)に第2回未就園児教室きりん組を開催いたしました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


IMG_0258
 IMG_0326

今回のきりん組では、
巧技台を使った体を動かす遊び・
折り紙とのりを使ったお製作遊びをしました。

バランスを取りながら平均台を歩いたり、

IMG_0271  IMG_0343

IMG_0337

階段を上って、すべり台をすべったり、

IMG_0277 IMG_0276

マットの上で、ごろごろ回転運動をしました!

IMG_0336 IMG_0333

歩く・走る、などの基本的な動きの他に、滑る・転がる・足を上げる動きや、
力加減をコントロールする必要のあるバランス歩きなど、様々な動きを取り入れました。

幼児期に体の機能を充分に動かすことで、多様な動きを洗練化させることに繋がります。
マットの上でごろごろ回転する運動は、三半規管を鍛え、将来車酔いなどになりにくい体をつくることができると言われます。

お家でも出来る簡単なあそびなので、ぜひお子さまと一緒にチャレンジしてください♪
後半のお製作活動では、折り紙とのりを使って、だいすきなものを作りました。

IMG_0355 IMG_0287

折り紙をびりびり~っと手でちぎり、
指先にのりを付けてぺったんこ!

IMG_0282

素敵な作品がたくさんできました。

生まれて初めて作った作品として記念にします!と
笑顔でお話をしてくれた保護者の方もいらっしゃいました☆

IMG_0288

今回作った作品は、例年幼稚園で開催している、
《小さな小さな作品展》で展示をします★

きりん組のお友だちの作品を含め、全園児が様々な素材を使って製作した作品を展示します。
是非お子さまの作品を見にいらしてください。
詳細は、きりん組当日にお配りしたお手紙をご確認ください。

次回のきりん組は、
6月18日(木)・19日(金)、
リトミックを通して、音楽を楽しむ♫活動をする予定です。

新しくご参加をご希望の方は幼稚園までご連絡ください。
次回も皆様と楽しく活動できることを楽しみにしています♪

【ブログ】カテゴリー

【ブログ】月別過去の記事