二宮育美幼稚園ブログ

育美の教育

園の生活

入園をお考えの方へ

二宮育美幼稚園 二宮育美幼稚園トップページへ


ブログ ~Ikumiのあゆみ~

年長組 『吾妻山卒園遠足』

2024/3/13

2月20日(火)は、年長組さんの『吾妻山卒園遠足』の日。
お日様の光が降り注ぎ、ポカポカ陽気で、山頂も強い風が吹くこともなく、気持ちの良い絶好の遠足日和!でした。

“中里登山口”から出発です!
①

 

『大きい木がいっぱいあるね!』『どんぐりも落ちているかな?』と、色々な発見を教えてくれるみんな。楽しみながら登山道を登ります。

一方で、坂が段々きつくなってくると中には『まだ着かないかな?』との声も。途中、水分補給の休憩を取り、みんなで『もうちょっとだよ!』『頑張ろう!』と励まし合いながら約30分歩いて頂上に到着!!

 

展望台からは、大きな富士山とキラキラ光る相模湾、そしていい香りがする菜の花がみんなをお出迎え。

登り切った達成感と、素晴らしい景色を見た喜びで、みんなからは『着いた~!』『やったぁ!』と歓声が!

②-2

たくさん歩いて、たくさん遊んで、お腹はペコペコ。待ちに待ったお楽しみのお弁当の時間です。

シートを広げて、青空の下で食べるお弁当は格別!本当においしかったですね!

『大好きなものばっかり入っているよ』『今日は、遠足だからおにぎりだよ!』みんなは、お家の人の手作りのお弁当を嬉しそうに見せてくれました。保護者の皆さま、お弁当のご用意ありがとうございました。

③

 

 

長いローラーすべり台、芝生の広場と思いっきり楽しく遊びました。

幼稚園のすべり台よりも長いながーいすべり台では、おしりにすべり台専用のシートを敷いてシューッ!!

芝生の広場では、ゴロゴロ転がって遊んだりもしました!広くて楽しいね!

④

 

たくさん遊んであっという間に下山する時間に。『いっぱい遊んだ~!』『明日も来たいな』と楽しかった様子のみんな。

自然の中でたっぷりと遊んだ卒園遠足でした。

楽しかったね♪HAPPY RECITAL~おひなまつり発表会~♪

2024/3/13

2月17日(土)・18日(日)は、『HAPPY RECITAL』が開催されました。
3学期の初めから楽しく活動を続けてきたこどもたちは、「あと何日寝たら発表会かな?」と、おうちの方に見てもらえる『HAPPY RECITAL』の当日をワクワクしながら待ち望んでいました。
当日は、沢山のお客さんを前に少しドキドキしながらも、楽しく、一生懸命に発表しました!

演目の一部をご紹介します。
①
《年長組さんの劇“♪ライオンキング”。友だちと心を一つにして、歌と台詞で物語を綴りました。》

 

②
《年中組さんの劇“♪ももたろう”。みんなに親しまれているお話をお友だちと力を合わせて演じました。》

 

③
《年少組さんのお遊戯“♪おかしのすきなかいぞく” かわいい海賊に変身して元気いっぱい踊りました!》

発表会後日、「たくさん褒めてもらったよ!」「素敵だったねって言ってくれたよ」「踊りが上手だったって!」とニコニコの笑顔で嬉しそうに教えてくれた子どもたち。おうちの方にいっぱい褒めて頂きとっても嬉しかったようです!

当日のたくさんの温かい拍手、発表会後にお子様をたくさん褒めて頂き、本当にありがとうございました。

 

2学期もありがとうございました。

2024/1/9

12月20日(水)、無事に2学期の終業式を迎えることができました。

いつも、園の教育活動にご理解・ご協力頂いている保護者の皆様、今学期もありがとうございました。

終業式では、みんなで2学期にあった色々なことを振り返りました。9月のイクミンピックから始まり、お店屋さんごっこ、HAPPY MUSIC、お餅つき体験、みかん狩り、お楽しみクリスマス会、安全・防犯教室…、他にも楽しいことが沢山あった2学期でした。振り返りの中で『楽しかったね!』『みんなでしたね!』と、子どもたちから声が上がり、友だちや先生と一緒にした楽しさや、充実感を味わったことが伝わってきて、私たちも嬉しくなりました。

また、3学期も可愛くて愛おしい子どもたちと沢山の時間を共有することを楽しみにしています。

 

☆12月の園の様子を紹介します☆

【みかん狩り】
みかん山までスクールバスに乗って行きました。長い坂道を上ってみかん山に到着すると、一面に広がるみかんの木に『みかんがたくさんあるよ!』と大興奮の子どもたち。

 

01
『甘いみかんはどれかな?』『大きいのにしよう!』楽しく選んで自分のみかんをとりました。

 

02
みかんを持って“はい、ポーズ!”

 

03
みかん山からは、綺麗な富士山が見えました。たくさんの自然を満喫したみかん狩りでした。

 

【お餅つき会】
12月8日の開園記念日をお祝いして行った年長組のお餅つき会。
臼と杵で実際にお餅つきを体験しました。

 

04
お友だちと一緒に交互に10回ずつお餅をつきました。

 

05
ひよこ組さん、年少組さん、年中組さんも、まわりでお餅をつく様子を見学しました。

『頑張れー!』と応援の声をかけたり、つきあがったお餅を見た時には『わぁ~』と歓声があがりました。

 

 

06
ついたお餅は、保護者会・育みの会の役員さんが、鏡餅にして下さり、第1園舎の玄関と年長組さんのお部屋に飾りました。

 

【クリスマスおたのしみ会】

保護者会、育みの会役員さん主催の、クリスマスお楽しみ会『バーベットくんによる知育マジックショー』を観ました。たくさんの不思議なマジックに、興味津々、大興奮の子どもたち。

07

 

 

08
風船の輪が、風で浮いてグルグル回るマジックを見ました!

 

 

09
空気砲からは、煙の輪が次々と飛び出しました!不思議な輪にみんなは大喜び。

 

他にも、ハンカチが長いステッキに変わったり、風船を割ると中から本物の鳩が出てきたり、テーブルが宙に浮いたりと、色々なマジックに『どうなっているの?』と驚いたり、『面白い!』と大喜びのみんなでした。

役員の皆様・会員の皆様、楽しい会を開催して下さり、ありがとうございました。

 

【安全・防犯教室】

事故や犯罪から身を守るために、『おおだこよポリス』と一緒に5つのお約束をしました。

真剣に話を聞いていたみんな。“お約束まもれるよ!”の『ラジャー!』のポーズもかっこよくしましたね

 

10

・おおだこよポリスのお約束(二宮育美幼稚園バージョン)

『お』…おうちのひとといってきます(家の外に出る時は、おうちの人と手をつないで出かけましょう)

『お』…おうちのひとと、おともだちとあそぼうね(家の外で遊ぶ時は、おうちの人と一緒に遊びましょう)

『だ』…だまされてついていかない(知らない人にはついていきません)

『こ』…こわくなったらおおごえで(こわい時、危ない時には大きな声で助けを呼びましょう)

『よ』…ようちえんとおなじです(幼稚園でしているお約束は、おうちや公園でも同じように守りましょう)

 

 

【2学期の終業式】

・終業式のお話の後には、先生たちからマジックのプレゼントがありました!
空っぽの青い箱の中から、マジックで出てきたのは、“こま”と“はねつき”。
お正月の遊び、3学期にみんなでしましょうね!

 

11

 

2023年も、残すところあとわずかですね。
年末年始に向けて、寒さが厳しい日も増えてくるかと思います。皆様、お体に気を付けて元気に年末年始をお過ごし下さい。

それでは、良いお年をお迎え下さい。

【ブログ】カテゴリー

【ブログ】月別過去の記事