二宮育美幼稚園ブログ

育美の教育

園の生活

入園をお考えの方へ

二宮育美幼稚園 二宮育美幼稚園トップページへ


ブログ ~Ikumiのあゆみ~

平成29年度未就園児教室きりん組★ご参加をお待ちしております

2017/2/8

二宮育美幼稚園では平成29年度も未就園児教室きりん組を開室いたします。

昨年度もたくさんのお友だちとの出会いがあり、

保護者の皆様、お子さまと楽しい時間を過ごすことが出来たことを嬉しく思います。

私たち職員は、お子さまに、『幼稚園って楽しい!』『お友だちと出会えて嬉しい!』

そんな風に感じていただきたいと思い、きりん組を開室をしております。

また、育美幼稚園に通う子どもたちの生活や、子どもたちを包み込む空気・雰囲気を感じ、

育美幼稚園のことを知っていただく機会になればと思っております。

平成29年度の未就園児教室きりん組へのご参加のお申込み・

お問い合わせを随時受け付けております。

0463-71-0350/きりん組担当まで

お電話にてご連絡ください。

★……………★…………★…………★

huusen

「きりん組」は親子で参加する楽しい教室です。

体操の先生と体を動かしたり、親子で触れ合い体操をしたり、

『何ができるかな?』わくわくするお製作を楽しんだり、絵本を見たり、

また、在園児のお兄さん・お姉さんの姿を見て、わくわくどきどきしたり…♪

先生たち、また、お家の方と一緒に幼稚園で楽しい時間を過ごしましょう(*^_^*)

皆様のご参加をお待ちしております。

★……………★…………★…………★

dsc_0005-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

◆開催日時◆平成29年度 第一回きりん組

平成29年度5月18日(木)《年間全14回》

10:00開始(9:45から受付)

◆場所◆二宮育美幼稚園

◆参加要項◆

・対象:平成25年4月2日~
平成28年4月1日生まれ

・費用:300円/回

・定員:100名

★……………★…………★…………★

DSC_0958 - コピーDSC_0185 - コピーDSC_0509 - コピー
DSC_0003
IMG_0252

保護中: H29年2月の園だより

2017/1/30

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

自衛消防避難訓練を行いました

2017/1/16

1月13日(金)二宮育美幼稚園消防計画に基づき、自衛消防訓練を実施しました。
今回は二宮町消防本部の立会いを要請しての訓練です。
朝の身支度の時間に保育室のストーブから出火したという想定で、園庭に避難をします。

子どもたちは避難の時の合言葉である「お・か・し・も」の約束を守り、皆真剣な面持ちで取り組んでいました。

今年度の全園一斉の避難訓練は今回で4回目。
初めての避難訓練では驚きのあまり泣いてしまった年少さんも、回を重ねるごとに、落ち着いて迅速に行動出来るようになっています。
子どもたちのそんな姿を見ると訓練の大切さを実感します。

消防士さんから「火災発生から最初の5分間が命を守るために行動する大事な時間です。また、火災で一番怖いのは煙です。煙を吸わないように早く逃げましょう。」というお話がありました。

DSC_0638 DSC_0642

続いて先生たちの初期消火訓練です。
水が充填された消火器で扱い方を学びます。
DSC_0648 DSC_0656

本物の消火器は噴射後15秒ほどで中身を使い切ってしまうそうですが、上手に扱えば6畳くらいの部屋の火災であれば消し止めることが可能だそうです。

今回の訓練では二宮町消防本部から、消防車と救急車、広報車が出動しました。
訓練後は、なかなか間近では見ることの出来ない消防車や救急車を見学させてもらい、子どもたちは大喜びです。
DSC_0664 DSC_0667 DSC_0672 DSC_0677

「これはなあに?」
「どんなふうに使うの?」

年長さんにもなると様々な質問を消防士さんに投げかけていました。
消防士さんは優しく丁寧に教えてくれましたね。
DSC_0684

何よりも、火事をおこさないこと、器具の点検や備え、心構えを第一に、そして起きたときの【命】を守るための行動、それらの大切さについて学びました。

訓練に立ち会って下さり、アドバイスも頂いた二宮町消防本部の消防士の皆様、ありがとうございました。
DSC_0706

【ブログ】カテゴリー

【ブログ】月別過去の記事